第19回障害者問題全国交流会を広島・福山で開催~誰もが安心して暮らせ、夢の持てる地域づくりを

 10月19~20日に広島県福山市で「誰もが安心して暮らせ、夢の持てる地域づくりを」をテーマに第19回障害者問題全国交流会が開催され、43同友会・中同協から527名が参加しました。

第19回障害者問題全国交流会

 1日目は6つの分科会から開始され、障害者の雇用から生活保護や児童養護施設の問題にかかわる就労困難者・社会的弱者の課題について学びました。

 懇親会では、冒頭勝矢珠容子・実行委員長があいさつ、次に来賓を代表して中下善昭・広島県副知事があいさつしました。川口護・中同協副会長(中国ブロック担当)が乾杯を行い、広島カープ優勝福の山お裾分けビール隊が会場を練り歩き、参加者は懇親を深めました。懇親会の半ばでは会員企業で障害を持つ社員のみなさんが働く姿を上映。社員のみなさんは登壇し、「これからもがんばって働いていきます」と元気に誓いました。

 2日目は全体会が行われ、最初に開催地を代表して、粟屋充博・広島同友会代表理事があいさつ、主催者を代表して比嘉ゑみ子・中同協障害者問題委員長が「今回の学びを地域に生かし、人を生かす経営の実践に取り組んでほしい」とあいさつしました。来賓として、枝広直幹・福山市長があいさつしました。

 次に、「人が生きる共生社会づくりをめざして」をテーマにリレー報告を行いました。コーディネーターに大植栄・広島同友会障害者問題委員長、報告者に広浜泰久・中同協会長、能登伸一・広島同友会副代表理事、松井清充・中同協専任講師が登壇しました。

 能登氏は広島同友会福山支部の行う特別支援学校との連携をきっかけとした障害者雇用の経営実践を報告。松井氏は、中同協障害者問題委員会が設立され35年となり、前史をふくめた歴史を詳細に話しました。広浜氏は同友会の学びのなかで障害者雇用を経営指針に書き込み実践してきたことを報告しました。

 コーディネーターの大植氏は3つの報告から「最大の障害は無関心です。少しの興味・関心からはじめ、障害者や社会的弱者の雇用に取り組み、私たち自身と企業、地域を変えていきましょう」とまとめました。

 2日間のまとめとして、加藤明彦・中同協人を生かす経営推進協議会代表は「知る・理解する・運動する」ことを提起しました。

 最後に、次回開催地となる蔭山孝夫・滋賀同友会代表理事があいさつし閉会しました。

「中小企業家しんぶん」 2017年 11月 5日号より