2004年12月15日文化【酒蔵3】春に魁(さきがけ)、雪中に開く 寒梅酒造(株)(埼玉)春に魁(さきがけ)、雪中に開く 寒梅酒造(株)(埼玉) 埼玉県久喜市にある寒梅酒造(株)では、2004年第75回関東信越国税局酒類鑑評会において、245の製…
2004年12月15日文化【酒蔵2】地元で愛される酒をめざして (株)名手(なて)酒造店(和歌山)地元で愛される酒をめざして (株)名手(なて)酒造店(和歌山) 「黒牛」を作る名手酒造店は、和歌山県海南市黒江にあり、古代の熊野街道沿いにあります。 20…
2004年11月25日制度など障害者の継続雇用を容易にする障害者雇用に関する助成金1.障害者雇用納付金制度に基づく助成金 事業主や事業主の団体が障害者を新たに雇い入れたり、重度障害者の安定した雇用を維持するために、作業施設や設備の改善をし…
2004年11月15日支部活動若い経営者の出番をつくる 千代田支部(東京) 千代田支部長 松永 裕之氏((株)クローバーセンター社長)―千代田区の特徴は。 松永 皇居を真ん中に、南側は主に国会をはじめとして国の中枢機関が集まっています。 北側は中小企業が多いですね。今でも出版・印刷業は千代…
2004年11月15日文化【酒蔵1】九十九里に香る吟醸蔵 稲花(いなはな)酒造(有)(千葉)九十九里に香る吟醸蔵稲花(いなはな)酒造(有)(千葉) 地域の歴史と文化を担って かつては別荘地でもあった九十九里浜に面した上総一宮の東浪見(とらみ)は、今…
2004年10月25日制度など特許出願に関する先行技術調査の支援制度 中小企業・個人からの特許出願について、特許庁から委託を受けた民間調査事業者が、先行技術調査を無料で行う制度です。審査請求を行うか否かの見極めに役立てることを…
2004年10月15日支部活動学べる場の提供にもっとも心砕く 高松第一支部(香川) 高松第一支部長 鵜川 秀樹氏((株)ブレインズ社長)―高松の特徴は。 鵜川 支店経済のまちと言われ四国を統括する支店や事務所が集中しています。「四国の玄関」と呼ばれ、高松に住む人はそれなりのプライドも持っていま…
2004年9月25日制度など中小企業金融公庫が証券化支援業務(自己型)目的 中小企業金融公庫は、今年7月の改正中小公庫法施行により、「証券化支援業務」を開始しました。 中小企業をめぐる経済状況が依然厳しい中で、証券化手法を活…
2004年9月15日支部活動役員会での経営談義で深く学ぶ 沼田支部(群馬) 沼田支部長 澤浦 彰治氏(グリンリーフ(株)社長) このインタビューは、東京で開かれた「新・農業人フェア」(全国から28社の農業法人と36都道県が出展)の会場で行われました。農業への転職・就職を考える人向けに…
2004年8月25日制度など運転資金円滑化資金経済環境の変化により資金繰りが困難な企業のために 運転資金円滑化資金は、「経営支援資金」と同じセーフティネット貸付制度のひとつです。一時的に業況が悪化してい…