2008年4月15日採用と教育広い視野で働こう 働きながら学び、成長を【愛知】【特集】各同友会の合同入社式・新入社員研修 愛知同友会の合同入社式には、40社から125名、新入社員研修には24社から71名が参加しました。 失敗恐れず、後…
2008年4月15日採用と教育いつも希望を胸に 社会人としての働きがい、生きがいを【長野】【特集】各同友会の合同入社式・新入社員研修 4月1日、長野同友会では、毎年恒例の合同入社式が開催され、18社・47名の新入社員とともに、総勢約70名が参加し…
2008年4月15日採用と教育経営者から 何のために働いているか考えよう 酒井食品(株) 社長 酒井恵二氏(大阪)夢をもち、無限の可能性を信じて 「何のために」を問いかけて みなさんが入社された中小企業。その中小企業が昨今大企業に勝つ例がたくさんあります。みなさんはその…
2008年4月15日採用と教育先輩社員の言葉 協力し、考える社会人に (株)きかんし 前田裕子さん(東京) 皆さま、入社おめでとうございます。 社会人の仕事は「生産」です。より良いモノやサービスを作るためには、自分でやるべきことを見つけるのが必要となります。しか…
2008年4月15日採用と教育新入社員の決意 希望を持って (株)アクトジャパン 武田悠希奈(ゆきな)さん(宮城) 私たちは、本日より新入社員として歩みだします。それと同時に社会人となったことを実感し、身の引き締まる思いです。 まだまだ未熟者ですが、先輩の皆さまのご指導…
2008年4月5日経営戦略連載【日本の食と農を考える】激動をたくましく生き抜く“新時代農業”の創造を北海道同友会 第5回全道農業関連部会交流会inしりべし 2月22日に北海道同友会で行われた第5回全道農業関連部会交流会の様子を紹介します。北海道同友会には、6…
2008年4月5日経営戦略連載【日本の食と農を考える~地域を支える現場から】の開始にあたって 中国毒ギョーザ事件や数々の「偽装」事件、そして農産物のエネルギーへの転換で輸入農産物が高騰するなど、日本の食の安全と、39%に低下した食糧自給率をいかに高め…
2008年4月2日経営戦略県内17金融機関と業務提携~経営指針策定企業は最大で0.6%優遇【福島】5普通銀行、8信用金庫、4信用組合 福島同友会では、県内17金融機関(5普通銀行、8信用金庫、4信用組合)との間で、同友会会員向け優遇金利融資商品や経営相談…
2008年4月2日経営指針づくり本当の自主性を引き出したい (株)グリーンシャワー 社長 高畑幸夫氏(千葉)社員との葛藤から自分との葛藤へ 借金抱えた再スタート 高畑氏は約20年間、大手寝具メーカーに勤務した後、1984年に独立しました。 サラリーマン時代の後半…
2008年4月2日経営戦略中小IT経営力大賞~大賞を会員企業が受賞大賞―ヤマサキ(広島)、優秀賞―日本ジャバラ工業(兵庫)・会宝産業(石川) 「中小企業IT経営力大賞」の審査結果が2月12日に発表され、大賞(経済産業大臣賞…