中小企業家同友会のページ DOYUNETへ

中小企業家しんぶん

全文記事検索へ
連載コラム「円卓」

▼中同協の次年度議案書案に「経営指針は、成文化・実践から確立へ」との方針が示されました。1月10〜11日に行われた中同協幹事会での発表です。「確立」と言うからには、しっかりとPDCAが回っていることが最低条件。企業変革支援プログラムで言えば、成熟度レベル4「管理されている状態」に相当します

▼経営指針を成文化するだけでもたくさんの気づきはありますが、実践が無ければ結局は「一歩も前に進んでいない」ことになります。さらに、継続的にPDCAを回す形で経営が行われていなければ、結局は「一時だけの取り組み」に陥ってしまいます。何としても「確立」まで取り組みたいものです

▼ただ、この「確立」も「経営者が毎年更新しています」という段階から「毎月、社員全員がPDCAを回す」「締め後1週間以内に」「数字と課題の両方を」というようなレベルまでいろいろかと思いますが、できる限り高いレベルにしていきたいものです。簡単ではないかと思いますが、こうした「経営指針の高いレベルでの確立」こそが、地域・業界に必要とされ、社員の満足度も高く、確実に発展していく企業となる、最も確実な方法なのではないでしょうか。

「中小企業家しんぶん」 2025年 1月 25日号より

コラム「円卓」のバックナンバー >>

最近の紙面から
2024年 1月 25日 1677号
  • 同友会景況調査(DOR)速報【2024年10〜12月期】
  • 中同協第56期第3回幹事会
  • 【新商品・新サービス紹介】大阪・福岡
  • 【統計データを見る】
  • 奄美プロジェクト(鹿児島)
  • 対外委員会の活動
  • 【着眼着手】
  • 連載「わが社のSDGs」埼玉
  • 同友会書籍の紹介
2025年 1月 15日 1676号
  • はくさん信用金庫と連携協定を締結【石川】
  • 2024年度全国事務局長会議
  • 年頭所感
  • 【黒瀬直宏が迫る 中小企業を働きがいのある職場に】三重
  • 特集「第8回人を生かす経営全国交流会」
  • 東北ブロック事務局員研修交流会
  • 青年部連絡会
  • 日本共産党との懇談
  • 【時潮創流】
  • 【あっ!こんな会社あったんだ】愛知
  • 【同友時評】
  • 2025年の展望
2025年 1月 5日 1675号
  • 新年のごあいさつ
  • 新春座談会「同友会運動のさらなる飛躍に向けて」
  • お正月風習探訪
  • 全国行事開催地からの便り
最近の記事からのバックナンバー >>

このページのトップへ