コンテンツへ移動
English
お問い合わせ
中小企業家同友会全国協議会
  • 同友会
    ニュース
    • お知らせ
    • 行事案内
    • 活動報告
    • 見解・談話
    • 新型コロナウイルス関連
    • 震災・災害対応
  • トピックス
    • 企業づくり
    • 同友会の活動
    • 地域とともに
    • 解説記事
  • 同友会紹介
    • 中小企業家同友会ってどんなとこ?
    • 中小企業家同友会全国協議会(中同協)
    • 中小企業家同友会の歩み
    • 中小企業家同友会の理念
    • 全国同友会マップ
  • 入会案内
    • 入会案内
    • 同友会と私
  • 行事予定
    • 中同協全国行事
    • 各地同友会の行事
    • 幹事会・委員会など
  • ライブラリ
    • 用語集
    • 人を生かす経営
    • 中同協全国行事アーカイブ
    • 個人情報保護
    • 同友会活動における情報化推進のあゆみ
  • 発行物
    • 定期刊行物
    • 出版物
お問い合わせ
ライブラリ
  1. Home
  2. ライブラリ
  3. 同友会活動における情報化推進のあゆみ

同友会活動における情報化推進のあゆみ

2022年8月10日
同友会活動における情報化推進のあゆみ

はじめに

2001年6月、中小企業家同友会全国協議会(以下、中同協)に同友会活動における情報化の検討組織「情報化促進検討会」(現在は改組され、情報化推進本部)が幹事会の…

2022年8月10日
同友会活動における情報化推進のあゆみ

Ⅰ.概観

中同協が情報化を推進するきっかけは、中同協を構成する個々の同友会の展開が前提にありました。しかし、1980年からの中同協ビジョンの過去の議論の中に情報化の課題…

2022年8月10日
同友会活動における情報化推進のあゆみ

Ⅱ.ビジョン検討が、中同協での「情報化」のはじまり(1980年)

中同協としての組織の将来ビジョンを議論する場は、総会の分科会で過去2回設定されていますが、いずれも同友会創立時から運動にかかわってきた田山謙堂氏(中同協顧問)…

2022年8月10日
同友会活動における情報化推進のあゆみ

Ⅲ.中同協における情報化の位置づけと展開~全国ネットワークを生かして

中同協は、組織としては、都道府県単位の同友会からなる協議体であり、規約第4条には、各同友会の力を合わせて政治的経済的要求を実現していくことや、同友会間の交流と…

2022年8月10日
同友会活動における情報化推進のあゆみ

Ⅳ.同友会の組織活動の支援~対外的発信と組織戦略への組み込み

先の項にあるように、2001年に「同友会活動におけるインターネット活用にあたっての考え方」が発表され、中同協情報化促進検討会は全国会員データベースが、経済交流…

2022年8月10日
同友会活動における情報化推進のあゆみ

Ⅴ.企業経営支援へ~企業変革支援プログラムの搭載とSNS

1.中小企業の変革を促す「企業変革支援プログラム」の搭載 経営者自ら企業の立ち位置を明確にし、企業の成熟度の経年変化をたどり、全国的な傾向値を知ることができる…

2022年8月10日
同友会活動における情報化推進のあゆみ

Ⅵ.今後の展開に期待されるもの

2009年、中同協は設立40周年を迎えました。中同協では同友会活動の支援のための情報化から一歩進んで、会員の企業経営を支援する情報化を試行しつつあります。 会…

2022年8月10日
同友会活動における情報化推進のあゆみ

別添:年表(1989~2009年)

表内の*表記は、中同協事務局内の情報化に関するもの 西暦   あゆみ 1980   中同協第12回定時総会:中同協ビジョンの検討(「情報センター」構想) 19…

ライブラリ

  • 用語集
  • 人を生かす経営
  • 中同協全国行事アーカイブ
    • 定時総会
    • 中小企業問題全国研究集会
    • 全国交流会
  • 個人情報保護
  • 同友会活動における情報化推進のあゆみ
ライン公式アカウント
中同協フェイスブックページ
経営実践事例サイト
ジョブウェイ
東日本大震災復興支援推進本部研究グループ
同友会活動支援システム
中同協しんぶん
同友会会員検索
中同協のユーチューブチャンネル
中同協の政策・調査
  • 連絡先
  • 個人情報保護について
  • リンクポリシー

DOYU NET 中小企業家同友会全国協議会

〒101-0032 東京都千代田区岩本町3-9-13 岩本町寿共同ビル3F
TEL:03-5829-9335 / FAX:03-5829-9336