2023年3月24日統計データを見る初任給高騰に備える 初任給は20万円台から2019年に男性21万2,800円、女性20万6,900円と上昇しはじめ、2021年には男性22万6,700円、女性22万3,900円…
2023年3月14日同友時評AIの状況―ChatGPT 話題となっているAIチャットボット、ChatGPTをご存知でしょうか。会話が流暢すぎて、問題視されているほどです。イーロン・マスク氏が創業したOpenAIか…
2023年2月28日統計データを見る生活者の意識・行動は30年でどう変わった? 博報堂生活総合研究所は、2022年10月に「生活定点1992-2022」の最新調査結果を発表しています。長期時系列調査「生活定点」は、1992年から2年に1…
2023年2月16日全国協議会の取り組み【中同協幹事会 新春講演】中小企業を取り巻く経済環境と経営課題 立教大学経済学部准教授 飯島 寛之氏1月13~14日に開催された中同協幹事会の新春講演では立教大学経済学部の飯島寛之准教授が「中小企業を取り巻く経営環境と経営課題」をテーマに講演しました。その内…
2023年2月16日同友時評少子化問題を考える 日本の少子化に歯止めがかかりません。昨年の出生数は80万人を下回る可能性が大きいことが報じられ、波紋を広げています。1970年代は、年間出生数は200万人を…
2023年2月16日解説【同友会景況調査(DOR)概要(2022年10~12月期)】指標は好転も23年は世界的不況の兆し、中小企業は高付加価値化に挑戦しよう〈調査要項〉 調査時点 2022年12月1~15日 調査対象 2,163社 回答企業 815社(回答率37.7%)(建設145社、製造業243社、流通・商業2…
2023年2月7日解説地域の持続可能性を高める金融機関と企業との信頼構築とは (DOR143号から) 中同協企業環境研究センター2022年「コロナ禍における中小企業の金融に関する特別調査」報告 中同協企業環境研究センターで全国の会員企業を対象に昨年5~8月に実施した「コロナ禍における中…
2023年1月25日解説同友会景況調査(DOR)速報【2022年10~12月期】 指標好転も23年は世界的不況の兆し、中小企業は高付加価値化に挑戦しよう【中同協】同友会景況調査(DOR)144号(2022年10~12月期景況調査)の速報が発表されました。 2022年10~12月期は、経済活動の制限が解消されてきた中で、…
2023年1月25日統計データを見る食料自給率の向上のために 安全保障の面で防衛費増額ばかりが報道されていますが、日本の最大の危機は人口減少、次いでエネルギーと食料の危機です。 ロシアがあれだけの経済制裁を受けても侵…
2023年1月18日解説経済産業省など経営者保証改革プログラムを公表 長年の運動の成果 12月23日、経済産業省・金融庁・財務省は「経営者保証改革プログラム」を公表しました。経営者保証に依存しない融資慣行の確立をさらに加速させることがねらいです…