産学連携で地方からの若者流出に歯止めをかける共育型インターンシップの実践 香川同友会が県立高校と包括連携協定締結【香川】

 香川県では大学進学者4929人(2020年度)のうち、4102人(83.2%)が県外に進学します。大学卒業後、香川県に「地元に誇りを持って働けるよい企業がある」ことを知らずに、都会の大手企業をめざしてしまうという現状があり、若者の県外流出が大きな課題の1つとなっています。

 香川同友会では、中同協共同求人・社員教育合同委員会で山形同友会と山形大学の「産学連携低学年地域密着型インターンシップ」を学び、新しい形のインターンシップとして「インタビューシップ」を香川県立三木高等学校との連携で2019年より実施してきました。

 インタビューシップは、1年生約70名を、香川同友会会員企業が1社1人、1~3日間受け入れます。学生が社員や経営者に「何のために働くか」「会社は何のためにあるか(経営理念)」「SDGsと仕事の関係性は?」などをインタビューしながら社員と経営者の働く姿を観察します。

 企業側は、事前に社員が「会社の目的」「あなたの働く目的」「仕事の面白さ」などを準備したり、経営者との面談などで経営理念を改めて確認したりした上で学生を迎え入れます。学生に語ることで、理念の浸透(共感)ができたり仕事の誇りを持つようになったりと社員教育に効果が出てきました。継続して受け入れている企業は、新卒採用の社内体制構築にもつながっています。

 学生はキャリアプランの視野が広がり、働く目的のために将来を描けるようになります。「仕事なんてしたくない」と言っていた学生が、「社会貢献のための会社を起業したい」と3日間で「仕事」のイメージが180度変わった事例もありました。

 この取り組みが始まって学生の成長がすさまじいという評価を学校からいただきました。そして、3年目の取り組みを終えた今年10月、今後の活動の継続性のために連携協定を締結しました。香川県で高校と経済団体が連携協定を結ぶのは初めてで、テレビや新聞にも大きく取り上げられました。

 この取り組みが県内全域で注目され、地域に同友会型キャリア教育が着々と広がる土台ができつつあります。「地域で若者を育て、若者が地域に残る(戻る)」この取り組みを香川全体に広げ、香川から日本が変わるよう、引き続き取り組んでいきます。

 テレビ放送「地元で働きたいと思う若者を 中小企業の経営者団体と高校が協定」は左記URLから視聴可能。

https://youtu.be/e3bHO6pgCws

「中小企業家しんぶん」 2021年 11月 5日号より