2023年9月19日同友時評世代間のギャップ―X世代・Y世代・Z世代・α世代 Z世代という言葉をよく聞くようになりました。Z世代は1995年ごろ~2010年ごろまでに出生した世代を指し、2023年現在13~28歳で中高大学生や若手社員…
2023年8月17日同友時評あらためて平和について考える~終戦記念日を迎えて 8月15日は終戦記念日。1939年から1945年に行われた第2次世界大戦では、世界で数千万人、日本で300万人を超える尊い命が失われました。 第2次世界大…
2023年7月18日同友時評AIと人間の違いは何か~人工知能は記号接地を理解できるのか 最近、生成AI(人工知能)に関する議論がかまびすしい。人間との認識の違いをいつかは乗り越えられるのではないか、といった一般的な疑念を抱くものも多く出てきまし…
2023年6月16日同友時評リカレントとリスキリングリカレントとリスキリングという言葉をご存知でしょうか。今後の働き方や労働において重要なテーマとなっています。リカレントとは社会人になった後も教育機関や社会人向…
2023年5月15日同友時評経営者同士の交流の重要性を指摘 2023年版中小企業白書 2023年版中小企業白書・小規模企業白書が発表されました。中小企業基本法が1963年に制定されて60年。中小企業白書も今回で60回目となります。 今年の中…
2023年4月18日同友時評1人当たりのGDPが台湾、韓国に追い抜かれる~アジア内での日本の繁栄の道~ 日本の1人当たり名目GDPが2022年に台湾に、23年に韓国に追い抜かれるようです。台湾が28年、韓国が27年に日本を抜く見通しでしたが、大幅に前倒しされま…
2023年3月14日同友時評AIの状況―ChatGPT 話題となっているAIチャットボット、ChatGPTをご存知でしょうか。会話が流暢すぎて、問題視されているほどです。イーロン・マスク氏が創業したOpenAIか…
2023年2月16日同友時評少子化問題を考える 日本の少子化に歯止めがかかりません。昨年の出生数は80万人を下回る可能性が大きいことが報じられ、波紋を広げています。1970年代は、年間出生数は200万人を…
2023年1月18日同友時評新年の経済情勢を探る~世界同時不況の可能性に警戒を~ 現況をDOR(同友会景況調査)のデータから見てみましょう。まず、2022年10~12月では、業況判断DI(「好転」―「悪化」割合)は4→8、前期(7月~9月…
2022年12月19日同友時評グリーントランスフォーメーションと環境経営 持続可能な社会に向けてSDGsなどの取り組みが加速し、グリーントランスフォーメーション(GX)という言葉もよく聞くようになってきました。 気候変動の主な要…