2023年9月4日会員の輪を広げる地域づくりの先頭に立ち過去最高会勢の達成を 2023組織強化・会員増強全国交流会 8月22日、「強靭な体質の同友会づくりを進め、中小企業の魅力を発信しよう!」をテーマに2023組織強化・会員増強全国交流会がオンラインで開催され、43同友会…
2022年10月4日会員の輪を広げる【特集】2022組織強化・会員増強全国交流会【問題提起】 全国の組織強化・会員増強の課題と今後の仲間づくり 5万名推進本部長 中同協幹事長 中山 英敬氏全国の会員増減数を確認するとコロナ禍1年目の2020年度の会員増減は1874名減でした。しかし2021年度では見事に590名増、2022年4月1日は4万618…
2022年10月4日会員の輪を広げる【特集】2022組織強化・会員増強全国交流会【報告】広島同友会 広島東支部 集え!燦然(3,000)と輝く広島同友会!~すべては行動することから始まる純増日本一 広島東支部の増強戦略と取り組み 組織(燦然増強プロジェクト)委員長 (株)ドーゴーチ代表取締役 道垣内文夫氏広島東支部組織委員長 つかさ建設(株)…
2022年10月4日会員の輪を広げる【特集】2022組織強化・会員増強全国交流会【報告】神奈川同友会 会員数が伸びている支部の特徴と役員・事務局が一体となって過去最高会勢に!神奈川同友会組織委員長・理事 (有)荒井電気工事代表取締役 荒井 昭貴氏 現在の会員数は全体で825名です(2022年7月末時点)。約20年前は500名にも満…
2022年9月14日会員の輪を広げる組織的課題を明確にし、同友会で学ぶ仲間を増やそう~300名同友会をめざす特別交流会【中同協】8月25日オンラインにて300名同友会をめざす特別交流会が、組織強化・会員増強全国交流会後に開かれ会員数300名以下の7つの同友会と中同協から29名が参加しま…
2022年3月8日会員の輪を広げる【特集】各同友会会員増強の取り組み~地道で粘り強い取り組みで着実な増強【青森】 青森同友会は2021年12月末で創立以来最高会勢の400名に達しました。2020年度は前年度比△6名の389名と新型コロナの影響を受けた会勢にとどまりました…
2022年3月8日会員の輪を広げる【特集】各同友会会員増強の取り組み~ITを活用して活動の質を変えて【東京】 東京都はコロナ禍において緊急事態宣言など行動制限がほかの道府県よりも長期化していました。対面での会合が開催できない時期が多かったからこそ、多様な方法や切り口…
2022年3月8日会員の輪を広げる【特集】各同友会会員増強の取り組み~同友会の魅力に自信を持ち、粘り強く増強活動を【千葉】 千葉同友会も一昨年からコロナ禍の影響で大きく会勢を減らしましたが、さまざまな取り組みを進めてきた結果、今年1月には過去最高会勢を超え現在1,600名台となり…
2022年3月8日会員の輪を広げる【特集】各同友会会員増強の取り組み~自社と地域の繁栄に向けて【長野】 長野同友会では、現在3つの要を大切にしつつ増強活動を進めています。 まず代表理事・増強仲間づくり委員長を中心として県・支部役員と事務局との信頼関係をしっか…
2022年2月1日会員の輪を広げる参加しやすい、ITを利用した経験交流の場を生む【東京】中央区支部・千代田支部の取り組み参加者の裾野を広げる参加しやすい取り組みづくり(中央区支部) 中央区支部は、コロナで一時、会員数が減少。会員同士、リアルの交流機会が限られる中、支部として工夫…