コンテンツへ移動
English
お問い合わせ
中小企業家同友会全国協議会
  • 同友会
    ニュース
    • お知らせ
    • 行事案内
    • 活動報告
    • 見解・談話
    • 新型コロナウイルス関連
    • 震災・災害対応
  • トピックス
    • 企業づくり
    • 同友会の活動
    • 地域とともに
    • 解説記事
  • 同友会紹介
    • 中小企業家同友会ってどんなとこ?
    • 中小企業家同友会全国協議会(中同協)
    • 中小企業家同友会の歩み
    • 中小企業家同友会の理念
    • 全国同友会マップ
  • 入会案内
    • 入会案内
    • 同友会と私
  • 行事予定
    • 中同協全国行事
    • 各地同友会の行事
    • 幹事会・委員会など
  • ライブラリ
    • 用語集
    • 人を生かす経営
    • 中同協全国行事アーカイブ
    • 個人情報保護
    • 同友会活動における情報化推進のあゆみ
  • 発行物
    • 定期刊行物
    • 出版物
お問い合わせ
トピックス
  1. Home
  2. トピックス
  3. 同友会の活動
  4. 会員の輪を広げる

会員の輪を広げる

2022年10月4日
会員の輪を広げる

【特集】2022組織強化・会員増強全国交流会【問題提起】 全国の組織強化・会員増強の課題と今後の仲間づくり 5万名推進本部長 中同協幹事長 中山 英敬氏

全国の会員増減数を確認するとコロナ禍1年目の2020年度の会員増減は1874名減でした。しかし2021年度では見事に590名増、2022年4月1日は4万618…

2022年10月4日
会員の輪を広げる

【特集】2022組織強化・会員増強全国交流会【報告】広島同友会 広島東支部 集え!燦然(3,000)と輝く広島同友会!~すべては行動することから始まる

純増日本一 広島東支部の増強戦略と取り組み 組織(燦然増強プロジェクト)委員長 (株)ドーゴーチ代表取締役 道垣内文夫氏広島東支部組織委員長 つかさ建設(株)…

2022年10月4日
会員の輪を広げる

【特集】2022組織強化・会員増強全国交流会【報告】神奈川同友会 会員数が伸びている支部の特徴と役員・事務局が一体となって過去最高会勢に!

神奈川同友会組織委員長・理事 (有)荒井電気工事代表取締役 荒井 昭貴氏 現在の会員数は全体で825名です(2022年7月末時点)。約20年前は500名にも満…

2022年9月14日
会員の輪を広げる

組織的課題を明確にし、同友会で学ぶ仲間を増やそう~300名同友会をめざす特別交流会【中同協】

8月25日オンラインにて300名同友会をめざす特別交流会が、組織強化・会員増強全国交流会後に開かれ会員数300名以下の7つの同友会と中同協から29名が参加しま…

2022年3月8日
会員の輪を広げる

【特集】各同友会会員増強の取り組み~地道で粘り強い取り組みで着実な増強【青森】

 青森同友会は2021年12月末で創立以来最高会勢の400名に達しました。2020年度は前年度比△6名の389名と新型コロナの影響を受けた会勢にとどまりました…

2022年3月8日
会員の輪を広げる

【特集】各同友会会員増強の取り組み~ITを活用して活動の質を変えて【東京】

 東京都はコロナ禍において緊急事態宣言など行動制限がほかの道府県よりも長期化していました。対面での会合が開催できない時期が多かったからこそ、多様な方法や切り口…

2022年3月8日
会員の輪を広げる

【特集】各同友会会員増強の取り組み~同友会の魅力に自信を持ち、粘り強く増強活動を【千葉】

 千葉同友会も一昨年からコロナ禍の影響で大きく会勢を減らしましたが、さまざまな取り組みを進めてきた結果、今年1月には過去最高会勢を超え現在1,600名台となり…

2022年3月8日
会員の輪を広げる

【特集】各同友会会員増強の取り組み~自社と地域の繁栄に向けて【長野】

 長野同友会では、現在3つの要を大切にしつつ増強活動を進めています。  まず代表理事・増強仲間づくり委員長を中心として県・支部役員と事務局との信頼関係をしっか…

2022年2月1日
会員の輪を広げる

参加しやすい、ITを利用した経験交流の場を生む【東京】中央区支部・千代田支部の取り組み

参加者の裾野を広げる参加しやすい取り組みづくり(中央区支部) 中央区支部は、コロナで一時、会員数が減少。会員同士、リアルの交流機会が限られる中、支部として工夫…

2022年2月1日
会員の輪を広げる

自社を語る「丁寧な増強」と「ご近所増強」で取り組む【愛知】同友会としての取り組み

愛知同友会は昨年度、19年続いた増勢が止まりました。 年度途中には「コロナのせい」という声も聞かれましたが、年度を終えてみると、退会者数は例年と変わらず、入会…

1 2 … 23

トピックス

  • 企業づくり
    • 経営指針づくり
    • 採用と教育
    • 共生社会の実現に向けた取り組み
    • 経営戦略
    • 事業承継
  • 同友会の活動
    • 会員の輪を広げる
    • 支部活動
    • 各地の総会・役員研修会・研究集会など
    • 政策活動
    • 広報活動や情報化推進
    • 青年経営者
    • 女性経営者
    • 委員会・連絡会・部会活動
    • 事務局の取り組み
    • 全国協議会の取り組み
  • 地域とともに
    • 産学官連携関連
    • 文化
    • 平和問題
    • 少子化問題
    • 地球環境問題
  • 解説記事
    • 同友時評
    • 制度など
    • 解説
    • 統計データを見る
  • 企業の実践
  • 同友会の取り組み
ライン公式アカウント
中同協フェイスブックページ
経営実践事例サイト
ジョブウェイ
東日本大震災復興支援推進本部研究グループ
同友会活動支援システム
中同協しんぶん
同友会会員検索
中同協のユーチューブチャンネル
中同協の政策・調査
  • 連絡先
  • 個人情報保護について
  • リンクポリシー

DOYU NET 中小企業家同友会全国協議会

〒101-0032 東京都千代田区岩本町3-9-13 岩本町寿共同ビル3F
TEL:03-5829-9335 / FAX:03-5829-9336