2024年12月24日統計データを見る消える居酒屋―もっと働ける・稼げる・消費できる政策の実現を 2024年も終わろうとしています。コロナ禍から日常が戻り、久しぶりに忘年会を開催しているところもあるのではないでしょうか。飲食店にとっては繁忙期となっている…
2024年11月26日統計データを見る日本の農林水産・食品は輸出が一部減少するも伸びている 2023年の農林水産物・食品の輸出額は、過去最高の1兆4,547億円となり、前年比では2.9%の増加、額では407億円の増加となりました。農林水産物・食品の…
2024年10月25日統計データを見る2024年問題―建設・物流業の人手不足・価格転嫁 2024年10月4日、(株)帝国データバンクは、「人手不足倒産、急増止まらず 年度上半期の過去最多を更新~徐々に改善する価格転嫁、『賃上げ原資』の確保なるか…
2024年9月25日統計データを見る法人企業統計でも中小の賃上げが大企業より非常に高い 4~6月期の財務省の法人企業統計によると、全産業(金融・保険業を除く)での売上高は伸び、経常利益も前年比13.2%増の35兆7,680億円、64半期連続のプ…
2024年8月27日統計データを見る就労者側から見る賃上げとその影響 企業側に対して、賃上げを実施したかというアンケートはよく見ますが、就労者側の視点でのアンケートは興味深いものがあります。企業側のアンケートでは中同協が202…
2024年7月30日統計データを見る新紙幣発行でキャッシュレスが増加する 現在のキャッシュレス比率は、経済産業省「2022年のキャッシュレス決済比率を算出しました」のデータによると、民間最終消費支出の36.0%、111兆円を占めま…
2024年6月25日統計データを見る2024年度の採用・賃上げ・初任給は? ファーストリテイリングが初任給を30万円に、TOKYO BASEが40万円に引き上げるなどの報道は多くの人が驚いたと思います。しかし、TOKYO BASEは…
2024年5月29日統計データを見る物価に賃金が追いつかない犯人は大企業 24年の春闘で5%超えの賃上げ回答が出ていますが、実際に物価を超える賃上げになるかどうかを、昨年の結果から見てみます。 23年の春闘での賃上げ結果は以下の…
2024年3月26日統計データを見る2024年の日本経済はどうなるか 世界経済は減速しているものの、米国経済は堅調です。24年の世界経済の成長率をIMFは3.1%、OECDは2.9%、世界銀行は2.4%と予測しており、世界経済…
2024年2月28日統計データを見る改めて企業防災の検討を 2024年の元日に発生した能登半島地震は最大震度7、津波も引き起こし、甚大な被害をもたらしました。地震から2カ月が経とうとしている今でも、ライフラインの復旧…