2023年10月4日共生社会の実現に向けた取り組み「障害者の雇用の促進と職業の安定に貢献した団体」として知事表彰を受賞【京都】 9月5日に開催された令和5年度京都障害者ワークフェア(主催:京都労働局・ハローワーク、京都府、京都市、独立行政法人高齢・障害・求職者雇用支援機構京都支部、京…
2023年9月4日共生社会の実現に向けた取り組み【障害者問題委員会・報告要旨】同友会理念・労使見解と宮城同友会共生福祉部会の取り組み(株)伸電 相談役 原田誠氏(宮城同友会相談役) 6月13日、青森にて中同協障害者問題委員会が開催され、(株)伸電取締役の原田誠氏(宮城同友会相談役)が障害者雇用についての実践報告を行いました。報告要旨を紹…
2023年7月5日共生社会の実現に向けた取り組み地域で共に活動する仲間を増やそう【中同協障害者問題委員会】 6月13日、青森にて中同協障害者問題委員会が開催され、17同友会と中同協から51名が参加しました。冒頭、高橋正志・中同協障害者問題委員長が「『人として生まれ…
2023年5月11日採用と教育【変革と挑戦】新入社員研修1日コース 広島同友会福山支部バリアフリー委員会 4月は新入社員を迎え、多くの同友会でも新入社員研修が行われる季節です。広島同友会福山支部では、特別支援学校や障害者手帳を持つ新規学卒者を対象にした、新入社員…
2023年3月24日共生社会の実現に向けた取り組み「1社1人関わる」運動を広げる~障害者自立応援委員会(愛知)10月19~20日「第22回障害者問題全国交流会in愛知」(略称:障全交)が開催されます。開催地である愛知同友会の障害者自立応援委員会の取り組みを紹介します。…
2023年3月14日共生社会の実現に向けた取り組み多様な人材を雇用し共生社会の実現をめざす 神奈川同友会ダイバーシティ委員会神奈川同友会の「ダイバーシティ委員会」は、2009年に設立された「障害者福祉部会」から始まりました。設立にあたり、障害の有無に関わらず、誰もが暮らしやすい地域…
2023年3月14日共生社会の実現に向けた取り組み地域と共に、社員と共に バスツアーから新入社員研修&フォロー研修へ 広島同友会福山支部バリアフリー委員会広島同友会では、学校が夏休み中の8月に特別支援学校の先生を対象にした、企業訪問バスツアーを行っています。学校には地域の中小企業やその仕事を知ってもらうこと、企…
2023年3月14日共生社会の実現に向けた取り組み誰もが働きがいや生きがいを感じられる企業づくりを 大分同友会障がい者問題委員会2000年10月26日~27日に第10回障害者問題全国交流会を「創ろう、企業と障害者の共生社会」をテーマに開催しました。開催に先立ち、1999年11月、第1回…
2023年3月14日共生社会の実現に向けた取り組みすべての人が活躍できるダイバーシティな活動を展開 長崎同友会ダイバーシティ委員会長崎同友会は1972年、全国で10番目に設立されました。 2011年、沖縄同友会の比嘉ゑみ子さん(中同協障害者問題委員会前委員長)から「長崎同友会には障害者問…
2023年3月7日共生社会の実現に向けた取り組み人を生かす経営の神髄を深める【2022年度第2回中同協障害者問題委員会】 2月14日、広島県福山市にて2022年度第2回中同協障害者問題委員会が開催され、18同友会と中同協から39名が参加しました。 冒頭、高橋正志委員長が「先日…