2025年5月14日共生社会の実現に向けた取り組み【あっこんな会社あったんだ!】地域連携 社員を主軸に、福祉を”ジブンゴト”に変える出会い方をデザインする 社会福祉法人ながよ光彩会 理事長 貞松 徹氏(長崎) 企画「あっ!こんな会社あったんだ」では、企業経営に関わるさまざまな専門課題に取り組む企業事例を紹介しています。今回は「地域連携」をテーマに、貞松徹氏(社会福…
2025年5月14日経営戦略【わが社のSDGs】地域に息づく100年企業をめざす (有)東栄空調 代表取締役 東郷 浩二氏(宮崎)連載「わが社のSDGs」では、経営理念をもとにSDGsに取り組む企業の事例を紹介します。第24回は、(有)東栄空調(東郷浩二代表取締役、宮崎同友会会員)の取り…
2025年5月7日経営戦略【代表理事に聞く】「人を生かす経営の総合実践」の原点 (株)ピアライフ 代表取締役 永井 茂一氏(滋賀) 各同友会の代表理事による新連載「代表理事に聞く」。今回は(株)ピアライフ(永井茂一代表取締役、滋賀同友会)の実践です。 人は人によって磨かれる 同友会に入…
2025年5月7日経営戦略【企業変革支援プログラムの活用】自社の“定点観測”から始まる変革 中同協発行『企業変革支援プログラムVer.2』の活用事例を紹介する本連載。今回は、奈良同友会経営労働委員長の脇阪麻水氏(訪問介護おっは~管理者)の実践を紹介…
2025年5月7日経営戦略人を生かす経営関連三委員会 大討論会!労使見解を現代的解釈から問い直す!(岡山)岡山同友会は4月9日、経営労働委員会・社員教育求人委員会・障害者問題委員会の合同学習会を開催しました。当日は3人の委員長による鼎談(ていだん)形式により、発表…
2025年4月17日経営戦略中小企業のBCP ネットワーク、機転、知恵で従業員、顧客、取引先、地域社会を守る 中同協企業環境研究センター副座長 和田 耕治(日本大学工学部教授)BCPの発端と国際的な動向 2010年代以降のわが国は、2011年3月の東日本大震災に始まり、昨年の能登半島地震(2024年1月)、奥能登豪雨(2024年9…
2025年4月17日経営戦略「代表理事に聞く」秋田 税理士法人RINGS 代表社員会長 武田 亨代表理事 地元を元気にしていくのは私たち自社の事業内容とサービスの特徴 私たちは、未来会計で理念経営の実践を支援し、良い会社を創る「企業経営の伴走者」税理士法人RINGSです。クライアントの本当の関…
2025年4月17日経営戦略「代表理事に聞く」千葉 (株)あかうみ 代表取締役 赤海 章義代表理事 中小企業家同友会として誇りを持つ自己紹介~2代目の経営危機~ 弊社は千葉県成田市を中心に配送から保管を一括に請け負い、最適な物流ソリューションを提案しています。具体的には成田国際空港の航空貨…
2025年4月17日経営戦略「代表理事に聞く」新潟 (株)給材 代表取締役 宮崎 伸洋代表理事 あてにされる同友会へ弊社は、学校・保育園給食用食材、業務用食材の卸売業をメイン事業とし、コロナをきっかけにお弁当・お惣菜の製造・販売をスタート。昨年7月には新潟の食を楽しんでいた…
2025年4月17日経営戦略「代表理事に聞く」熊本 (株)馬場石油 代表取締役 馬場 大介代表理事 先輩会員の築いた礎を次世代へ皆さま初めまして。熊本同友会代表理事の馬場と申します。新連載「代表理事に聞く」の初回が私でいいのかと耳を疑っていましたが、光栄なことですし、ハードルがどんどん…