2010年5月7日解説同友会景況調査≪2010年1~3月期≫価格値下げ競争からの脱却が課題〈経営上の力点〉 2010年1~3月期の中同協景況調査結果をまとめた『同友会景況調査報告』(DOR)90号が発行されました。今回のDOR判定会議では、1年前のリーマンショック…
2010年5月7日解説【同友会景況調査(DOR)概要(2010年1~3月期)】景気の底(ボトム)は脱するも、収益は低迷調査要項 調査時点 2010年3月5~15日 調査対象 2,437社 回答企業 979社(回答率40.2%)(建設167社、製造業328社、流通・商業304社…
2010年4月21日解説【経済データを読む】日本から見た中国 中国から見た日本2010年になって、中国が日本を抜いていく数字が次々と公表されています。公表されている数字には、次のようなものがあります。 (1)2009年対米コンテナ輸出:…
2010年3月23日解説【経済データを読む】年齢階級別人口の推移と見通し 表とグラフは年齢階級別人口の推移と見通し(厚生労働省人口統計調査と国立社会保障・人口問題研究所の将来推計より)と、5年ごとの経済成長率の平均値です。 日本…
2010年2月26日解説【経済データを読む】事業所数の変化を見る 表1は2001年と2006年の事業所数の変化です(総務省の事業所・企業統計調査より)。9人以下の規模の事業所の減少が大きく、それに比べて50人規模以上の企業…
2010年1月26日解説【経済データを読む】県民経済計算から地域づくりを見る 景気の低迷と日本経済の構造転換が進み、先行き不透明な今。科学的なデータにもとづいて現状や時代の変化を正確につかみ、企業づくりや地域づくりに活かしていくことが…
2010年1月14日解説【「リーマンショック」から1年、会員企業の影響と対策】あらゆる手段を追求するも、人員削減は優先せず大不況の中でこそ同友会型経営のさらなる深化を~中同協景況調査(DOR、2009年7-9月期)オプション調査より 中同協景況調査(略称「DOR」、2009年7…
2009年8月4日解説【DOR87号発行・2009年4~6月期】急落止まるも、人手・設備の過剰最悪 2009年4~6月期の中同協景況調査結果をまとめた『同友会景況調査報告(DOR)』87号が発行されました。 業況判断DI(「好転」―「悪化」)企業割合)は…
2009年5月19日解説中小企業白書2009年版―イノベーションと人材で活路を開く技術・技能の承継が技術革新成功のカギ 『2009年版中小企業白書』(以下、白書)が4月24日、中小企業庁から発表されました。白書の副題は、「イノベーションと…
2009年4月22日解説【同友会景況調査(DOR)2009年1~3月期調査速報】バブル崩壊後不況を超える最悪の業況悪化全業種、全地域、全規模で悪化大都市部で急激な悪化 2009年1~3月期の同友会景況調査(DOR(ドール))速報が中同協から4月8日に発表されました(回答企業…