少子化・高齢化の影響と空き家と空き店舗

 総務省から「空き家率」が発表され、地方の人口減少により2008年から5年間で63万戸増加し13.5%と過去最高の820万戸を記録したことに驚いた方も多いのではないでしょうか。このまま同じペースで10年間で126万戸増加するとしたら2023年には946万戸となり、空き家率は16%。6軒に1軒が空き家になります。

 これも問題ですが、それ以上に進むのが高齢化です。2013年版高齢白書で見ると2013年度で25.1%。2023年予測では30%超えるとされています(表1)。空き家ランキング1位は山梨22%、次いで長野19.8%、和歌山18.1%です。そして、高齢化は山梨25.6%、長野27.4%、和歌山28.4%です。高齢化について全国最下位(47位)の宮城は9.4%対22.9%、沖縄10.4%対17.7%は関係性が少し見えます。しかし、少子化の影響による地方の人口減少が一番の理由と思われます。

表1 空き家率と高齢化率

 一方で高齢化はますます進むというデータになっています。これらの動きと連動しているのが空き店舗数の増加です。中小企業庁委託の商店街実態調査によれば、2012年度の全店舗数が135,727店舗と2009年度150,860店舗から10%減少と年々減少しています(表2)。空き店舗率は2003年7.31%から2012年14.62%と増加し続けているのは高齢化率の伸びとよく似ています。

 そして2012年の都市規模別の空き店舗率では政令指定都市7.08%、人口30万人以上都市9.46%、20~30万人都市11.04%、人口5~10万都市14.42%、5万人未満都市14.58%、町村16.11%と少子・高齢化と完全に比例しているといえます。

表2 空き店舗比率と形態別店舗数

「中小企業家しんぶん」 2014年 8月 25日号より