企業経営と委員会活動を不離一体に 第2回中同協社員教育委員会

3月5日に2023年度第2回中同協社員教育委員会がオンラインで開催され、27同友会・中同協から58名の参加がありました。

冒頭では確認事項として、2023年11月に開催された共同求人・社員教育活動全国交流会in鹿児島の結果報告や、2025年度の国の政策に対する要望と提言の確認、インターンシップの考え方の改正についての説明がありました。

その後、問題提起として梶谷俊介・中同協社員教育委員長より中同協総会議案の骨子やユネスコ憲章をもとに、社員教育活動の根幹とそのあり方について提起があり、香川同友会と大分同友会によるそれぞれの同友会の取り組みと自社での実践報告に移りました。

香川同友会からは、田部智章・理事/支部長と川村和史・経営労働副委員長が4委員会を主体として実施している共育型インターシップについて報告。取り組みの経緯や内容、実際にインターンシップを受け入れたことによる気づきや自社の変化について報告されました。大分同友会からは安部征吾・副代表理事が自身の同友会での学びと、自社での実践を報告。同友会は経営課題を解決するための学びの場であること、そして経営指針の実践と同友会での学びのサイクルを回すことが重要であり、経営者の仕事は経営指針を社内に浸透させることと報告しました。

グループ討論では「同友会がめざす企業づくりを実践するために、どのような委員会活動をめざすか」をテーマに議論。討論発表では「委員会活動は経営者の学びの場である」「共育ちの理念を会内に広めることが必要」「他の委員会や支部とも連携する重要性を感じた」など、委員会活動のあり方や課題が報告されました。

最後に、佐々木喜興・中同協社員教育副委員長から「経営者と社員は、よい会社をつくることにおいて不可欠なパートナーです。その上では、経営者が社員から学ぶことは必然であり、社員教育委員会ではこの『学び合い』が経験できます。これが一番の魅力です。自社の課題解決のため、委員会活動と自社経営を不離一体とした学びの場として、ワクワクするような委員会活動にしていきましょう」とまとめがあり、閉会しました。

「中小企業家しんぶん」 2024年 3月 25日号より