2023年3月14日共生社会の実現に向けた取り組みすべての人が活躍できるダイバーシティな活動を展開 長崎同友会ダイバーシティ委員会長崎同友会は1972年、全国で10番目に設立されました。 2011年、沖縄同友会の比嘉ゑみ子さん(中同協障害者問題委員会前委員長)から「長崎同友会には障害者問…
2023年3月14日委員会・連絡会・部会活動ともに磨き合い輝く未来をつくろう 静岡同友会女性部会長 松岡 慶子氏 静岡同友会には女性経営者交流会の名称で組織はありましたが、ここ数年は大きな動きがありませんでした。女性経営者交流会会長の交代もあり、女性会員の理事とも話し合…
2023年3月14日委員会・連絡会・部会活動リーダーシップの学びの実践を 秋田同友会女性部会長 藤井 千雪氏 実は秋田同友会の女性部会は、発足してまだ3年です。それ以前は男女共生部会として立ち上げて女性部連絡会に参加していたのですが、連絡会に行くにつれ、男女共生部会…
2023年3月14日各地の総会・役員研修会・研究集会など県内の青年団体が一堂に会して、宮崎の未来を語り合う~みやざき青年ビジョン会議を開催【宮崎】 宮崎同友会では、2月27日、みやざき青年ビジョン会議を開催しました。 「宮崎の未来を描き創る青年リーダーがここに集う」と題して、県内の青年団体5団体(宮崎…
2023年3月14日同友時評AIの状況―ChatGPT 話題となっているAIチャットボット、ChatGPTをご存知でしょうか。会話が流暢すぎて、問題視されているほどです。イーロン・マスク氏が創業したOpenAIか…
2023年3月7日各地の総会・役員研修会・研究集会などVUCA時代を生き抜くために~第11回経営フォーラム開催【愛媛】 2月16日に愛媛県県民文化会館において愛媛同友会の第11回経営フォーラムが開催されました。3年ぶりのリアル開催、会員内外含め193名の参加でした。 今回の…
2023年3月7日各地の総会・役員研修会・研究集会など町工場の挑戦に学ぶ~2023新春講演会&交歓会【石川】 石川同友会では1月26日、新春講演会&交歓会をKKRホテル金沢で開催し、会員やゲストなど126名が参加しました。 今回のテーマ「挑戦」に即し、講師に浜野慶…
2023年3月7日経営戦略【黒瀬直宏が迫る 中小企業を働きがいのある職場に】社員の子どもたちも働きたいと思う企業に(後編) (有)スタプランニング 代表取締役社長 赤嶺 剛氏(沖縄) 黒瀬直宏・嘉悦大学元教授(特定非営利活動法人アジア中小企業協力機構理事長)が、中小企業の働きがいをキーワードに魅力ある中小企業を取材し、紹介する本連載。今回…
2023年3月7日採用と教育【変革と挑戦―各同友会の実践事例から】地元の企業が学生に「未来の希望」を与えるきっかけづくり~「アオ活」開催親子で将来の「働くこと」を考える 今年1月に「アオ活」(「アオハル以上、就活未満」というキャッチフレーズの略)と称して、高校生や大学生に対して業界や業種につ…
2023年3月7日共生社会の実現に向けた取り組み人を生かす経営の神髄を深める【2022年度第2回中同協障害者問題委員会】 2月14日、広島県福山市にて2022年度第2回中同協障害者問題委員会が開催され、18同友会と中同協から39名が参加しました。 冒頭、高橋正志委員長が「先日…