2006年4月15日支部活動「入って良かった」と思える支部に 西支部(大阪) 西支部長 藤原 輝之氏(藤原運輸(株)取締役副社長)―地域の特徴を。 藤原 西支部は、大阪市内の西、浪速、港、大正、西成の5区で構成されています。昔から鋼材のシャーリング、ネジ、ボルトの加工など大手企業もありま…
2006年3月25日制度など中小企業BCP(事業継続計画)策定運用指針緊急事態を生き抜くための事業継続計画 わが国では毎年、地震、台風、集中豪雨などの自然災害が数多く発生し、少なくない中小企業が直接間接の被害を受けています。災…
2006年3月25日産学官連携関連細菌検査の新手法を開発 (株)中央電機計器製作所 社長 畑野吉雄氏(大阪)細菌検査の新手法を開発 (株)中央電機計器製作所 社長 畑野吉雄氏(大阪) 検査時間の短縮と コスト軽減 昨年7月新連携の認定を受けた「マイクロコロニー観察…
2006年3月15日地球環境問題命育む社会をめざして 地球環境部会を設立【宮城】かけがえのない地球と共に生きる 2月23日、宮城同友会に地球環境部会が設立されました。昨年から準備会を重ねてきたもので、部会員は35名。リサイクル業や環境に…
2006年3月15日同友時評信用保証制度の本来の使命に立ち返れ~信用保証料率のリスク反映について 日本経済新聞(2月19日付)は「信用保証料率、リスク反映」というタイトルで、本年4月から信用保証制度での保証料の料率(現行一律年1.35%)を、企業体力に応…
2006年3月15日会員の輪を広げる成長への願いにこたえるのが増強【三重】地域から頼りにされる組織づくりとは 三重同友会副代表理事 前田 光久氏 【三重】 中同協は、2010年に全国5万名会員を実現するという目標を立てて会員増強運…
2006年3月15日経営指針づくり参加から参画へ 清水勧業(株) 社長 土屋 洋二氏(北海道)参加から参画へ 社員の共感が得られる経営指針と社風づくり 清水勧業(株) 社長 土屋 洋二氏(北海道) 兵庫で開かれた中同協第36回中小企業問題全国研究集会…
2006年3月5日採用と教育経営者が変わり、幹部が変わる―(株)翼 社長 麻生 雅憲氏(大分)「経営者と幹部の共育塾」にかける熱い願い 社員教育に特効薬なし経営者が変わること 別府と湯布院で旅館、ホテル、割烹を営む(株)翼の麻生雅憲社長(大分同友会会…
2006年3月5日産学官連携関連空気中の細菌・ウイルスを殺滅 「アドック神戸」/北斗電子工業(株) 社長 中野 浩一氏(兵庫)空気中の細菌・ウイルスを殺滅 「アドック神戸」/北斗電子工業(株) 社長 中野 浩一氏(兵庫) 北斗電子工業(株)(中野浩一社長、兵庫同友会会員)がコア…
2006年3月5日会員の輪を広げる各ブロックで「会員増強」をテーマに交流会企業を変え、地域を変える運動の輪広げて 中同協「2010年5万名推進本部」の方針に基づいて、昨年からブロックごとに会員増強交流会が行われています。1月26日…