2006年12月5日会員の輪を広げる地域づくりの主体者の自覚を【中同協】中同協役員研修の参加者レポートより 今回も、前回に引き続き、岩手で行われた「第7回中同協役員研修会」の参加者レポートより、自社と地域の課題をしっかり結びつけ…
2006年12月5日経営指針づくり【運動としての経営指針づくり】沖縄同友会の実践 中同協が活動方針で経営指針(理念、方針、計画)づくりを提起した1977年から約30年。経営指針は実践を伴って初めて企業を変え、地域を変える力となっていきます…
2006年11月25日制度など中小企業地域資源活用プログラム地域資源を活用した中小企業の事業展開を応援 景気は回復基調にあると言われていますが、大都市圏とそれ以外の地域で回復感に差があり、自立した地域経済の確立が急務…
2006年11月25日地球環境問題いざ出航! ソーラー和船 環境にやさしい水郷めぐりのビジネスモデル【滋賀】いざ出航! ソーラー和船 環境にやさしい水郷めぐりのビジネスモデル【滋賀】 滋賀同友会会員でつくる「(協)HIP(ヒップ)滋賀」(丸毛進理事長・組合員39名…
2006年11月15日支部活動「本業に役立つ同友会」の意識高めたい 山形支部(山形) 山形支部長 川合 勝芳氏((株)曙印刷社長)―まず山形市の特徴を。 川合 伝統の鋳物の技術を生かした自動車部品の製造などがありますが、やはり農業の占める割合が大きいです。全国の皆さんに知られているのは、…
2006年11月15日同友時評人間としての平等の希求へ~中同協・第13回障害者問題全国交流会に参加して 10月に福岡で開催された第13回障害者問題全国交流会(中同協主催)に参加し、さわやかな衝撃と深い感銘を受けました。「本当は何もわかっていないんじゃないか」と…
2006年11月15日会員の輪を広げる仲間づくりの第一人者に【中同協】役員研修でリーダーとしての使命を学ぶ 今回は10月5~6日、岩手で行われた「第7回中同協役員研修会」の参加者3名のレポートを紹介します。いずれも学んだ確信を…
2006年11月15日会員の輪を広げる自前データ元にした発信と実践に期待 日本大学教授・永山利和氏自前データ元にした発信と実践に期待 日本大学教授 永山 利和氏 「外から見た同友会」第4弾は、長年にわたり中同協「企業環境研究センター」座長を務め、全国の…
2006年11月5日経営指針づくり【運動としての経営指針づくり】富山同友会の実践 中同協が活動方針で経営指針(理念、方針、計画)づくりを提起した1977年から約30年。よい会社づくりの糸口として各同友会で活発に取り組まれる中、実効力が問わ…
2006年10月25日制度などパートタイム助成金パートタイマーの処遇改善を支援 パートタイマーと正社員の共通の評価・資格制度や短時間正社員制度の導入、パートタイマーの能力開発などといった均衡処遇に向けた取…