2023年3月14日産学官連携関連同友会の魅力を金融機関へ発信 県内金融機関との懇談会を開催【鹿児島】 2019年、鹿児島同友会は県内の金融機関5行(鹿児島銀行・南日本銀行・鹿児島相互信用金庫・鹿児島信用金庫・鹿児島興業信用組合)と包括連携協定を締結して交流を…
2023年3月7日採用と教育【変革と挑戦―各同友会の実践事例から】地元の企業が学生に「未来の希望」を与えるきっかけづくり~「アオ活」開催親子で将来の「働くこと」を考える 今年1月に「アオ活」(「アオハル以上、就活未満」というキャッチフレーズの略)と称して、高校生や大学生に対して業界や業種につ…
2022年12月23日産学官連携関連幅広い課題に対して包括的支援を強化-日本政策金融公庫と覚書を締結【東京】 12月5日に東京同友会と日本政策金融公庫は、都内の中小企業への支援で協力、連携する覚書を締結しました。東京同友会が都内全域で開く例会などの活動を通じて融資制…
2022年12月6日採用と教育進学校を舞台にした課題研究学習~宮城同友会・東北財務局・白石市・白石高校による4者間包括連携協定の取り組み【宮城】2014年、白石市中小企業振興基本条例が制定されました。その際、地域分析から明らかになったことは白石市から流出した若者の「Uターン率ゼロ%」という厳しい実態で…
2022年12月6日採用と教育教育機関との相互互恵を大切に【長野】長野同友会では、1999年から信州大学教育学部附属長野中学校・2学年約200名の「14歳の問い」・ヒューマンウィーク(長期1週間・社会体験学習)の受入企業側と…
2022年12月6日採用と教育企業と学校による課題解決型授業の取り組み【島根】2016年から、高校の進路担当者や管理職の先生に地元企業を知ってもらうことを目的として学校と経営者の懇談会を開催してきました。当初、職業高校の担当者は興味を抱…
2022年12月6日採用と教育宮崎同友会きりしま支部と宮崎県立都城西高等学校との地域連携探究活動【宮崎】宮崎同友会きりしま支部(支部会員数151名)では、昨年から県立都城西高等学校との地域連携探究活動に取り組んでいます。 2021年度は、28名の会員がメンター企…
2022年11月7日各地の総会・役員研修会・研究集会など【中小企業の日・中小企業魅力発信月間関連イベント】男女ともに働きやすい職場づくりを~岩手県と共催で学習会を開催【岩手】岩手同友会と岩手県商工労働観光部共催の「男女ともに働きやすい職場づくりに向けた学習会」が9月13日、東京海上日動ビル会議室で32名の参加で開催されました。 昨…
2022年11月7日採用と教育【変革と挑戦―各同友会の実践事例から】香川から全国へ!地域で若者を育て、地域に若者を残す~産学連携による共育型インターンシップの実践 教育の原点とも言われる小説「24の瞳」を書いた作家の壺井栄が作品の舞台に選んだとされる香川県は、かつては教育県と呼ばれたこともありました。しかし、近年は大学…
2022年10月4日産学官連携関連【変革と挑戦】企業と学校が連携して地域の未来をつくる【岡山】 岡山同友会は、8月4日に岡山市内で開かれた「第52回・岡山県高等学校商業教育研究大会」に協力団体として初参加し、代表理事と教諭らによるパネルディスカッション…