2006年3月15日経営指針づくり参加から参画へ 清水勧業(株) 社長 土屋 洋二氏(北海道)参加から参画へ 社員の共感が得られる経営指針と社風づくり 清水勧業(株) 社長 土屋 洋二氏(北海道) 兵庫で開かれた中同協第36回中小企業問題全国研究集会…
2006年3月5日採用と教育経営者が変わり、幹部が変わる―(株)翼 社長 麻生 雅憲氏(大分)「経営者と幹部の共育塾」にかける熱い願い 社員教育に特効薬なし経営者が変わること 別府と湯布院で旅館、ホテル、割烹を営む(株)翼の麻生雅憲社長(大分同友会会…
2006年2月25日共生社会の実現に向けた取り組み地域との共生で企業が伸びる (有)思風都 社長 土井 善子氏(京都)地域との共生で企業が伸びる 共同作業所、高齢者施設と連携でレストラン (有)思風都 社長 土井 善子氏(京都) 2004年8月、レストラン「思風都(シーフー…
2006年2月15日経営指針づくり現場任せて変わる職人気質 (株)五日市塗装工業 社長 晴山 祐一氏(岩手)土木工事2年で半減の厳しさ 「県内の土木工事(公共事業)は2年で半減、県からの仕事も3割ダウンし、塗装業界ではボーナスは出ない、『昇給』という言葉をここ数年…
2006年2月5日採用と教育社員こそ会社にとって最大の財産―(株)ホクシン 社長 細川 式部氏(福井)他社での勤務経験を反面教師に (株)ホクシン社長の細川式部氏は、高校を出てから26歳で創業するまでに、2つの会社に勤めました。そこでの経験が、現在の人育てに…
2006年1月15日経営指針づくり地域密着で新しい街づくり 用品名酒センター(株)専務 清水美和子氏(広島)「金持」シリーズで自信深める 「金持酒(かねもちざけ)」というユニークな名前のお酒があります。総販売は、用品名酒センター(株)(清水美和子専務、広島同友会会…
2005年12月5日採用と教育子ども・若者は必ず輝く―大東文化大学文学部教授 太田政男氏心を解きほぐし、共に歩んで 11月10~11日、山形で行われた「第21回社員教育活動全国研修・交流会」(中同協主催)より、太田政男・大東文化大学文学部教授の…