2004年3月15日支部活動“元気な地域”へあふれる思い(支部長インタビューから) 本紙で「支部長インタビュー」の連載が始まって2年が経過しました。これまで23人の支部長(地区会長)さんに登場いただきました。中間まとめ的に、インタビューから…
2004年2月25日制度などIT活用型経営革新モデル支援事業概要 中小企業者または中小企業者が主に連携して設立するコンソーシアムが実施する、地域でモデルとなりうるITを活用したビジネスシステムの構築に向けての調査研究…
2004年2月15日支部活動真価問われる今最も信頼できる団体に 松山支部(愛媛) 松山支部長 大野 栄一氏((株)大栄電機工業 社長)―愛媛県の県庁所在地である松山市の特徴をお聞かせ下さい。 大野 松山には東レ、帝人などの大手もありますが、事業所の99・6%は30人以下の事業所で中小企業の町…
2004年2月5日青年経営者【兵庫】存在意義は「未来への投資」存在意義は「未来への投資」 兵庫同友会青年部 幹事長 賀川 正宣 兵庫同友会青年部は1992年8月に設立しました。設立前の研修会では、現代表理事から、「5…
2004年2月5日青年経営者【長崎】「人間成長」を中心に「人間成長」を中心に 長崎同友会青年経営者会 元幹事長 山口 哲也 長崎同友会には、「青年経営者会」(通称・青経、せいけい)という45歳以下の会員30名で…
2004年1月15日支部活動夢はとにかく増やすことと新支部設立 南西支部(茨城) 南西支部長 古矢 守氏((株)フルヤ建商 社長)―南西支部がカバーしている地域の特徴を。 古矢 茨城同友会には、当支部のほかに、水戸支部と日立支部があります。他の2支部は、水戸市と日立市、その周辺が組織対象…
2003年12月25日制度など地域中小企業支援型研究開発制度事業の概要 中小企業が独立行政法人産業技術総合研究所(以下産総研)と連携して、産業技術の製品化、事業化、あるいは商品化について共同研究(注)または委託を受け…
2003年12月15日支部活動日出ずる港町で組織率が全道一 根室支部(北海道) 根室支部長 杉山 忠夫氏((株)杉山水産 社長)―根室経済の状況はどうですか。 杉山 根室は水産の町で、市の経済の約6割が水産関連といってよい。日本の最東端、納沙布岬から2・5キロメートル先はロシアです。つ…
2003年11月25日制度など地域新生コンソーシアム研究開発事業産官学の実用化研究開発を委託 地域において、新産業・新事業を創出し、地域経済の活性化を図るため、産官学の強固な共同研究体制(地域新生コンソーシアム)に対して…
2003年11月15日支部活動同友会で学ぶことが経営者の仕事に 高松第5支部(香川) 高松第5支部長 宮内 和彦氏((有)リフォーム夢屋 社長)―高松市の特徴は。 宮内 昔から〝支店経済〟と言われ、大企業の支店が軒をそろえ、以前は自然に人が集まってくる地域でしたが、瀬戸内海に3つの橋が架かって以降は、…