2005年8月25日制度など包括根保証の禁止金融アセスメント法制定運動の成果 保証金額や保証期限に定めのない包括根保証は、保証人が過大な責任を負う可能性のあることや、経営者の新たな事業展開や再起を阻害…
2005年8月15日文化【酒蔵8】文化とともに生きる酒、人と心でつくりたい 原田酒造(資)(愛知)文化とともに生きる酒、人と心でつくりたい 原田酒造(資)(愛知) 豊かな水と気候に支えられ 伊勢湾と三河湾を分けるように突き出した知多半島は、温暖な土地柄で…
2005年8月15日同友時評健全な地域社会と大型店問題 ~大型店過剰時代に芽生える草の根自治 前2回の本欄では、大型店の出店と撤退の深刻な影響について考えましたが、今回は第3弾として大型店と地域・まちづくりについて考えたいと思います。 内閣府が7月…
2005年8月15日支部活動地域の発展考える理念の筋が通った支部に 生野・天王寺支部(大阪) 生野・天王寺支部長 田中 輝廣氏((株)タナテック会長)―はじめに地域の特徴を。 田中 大阪市の生野区と天王寺区にまたがる支部です。JR環状線の内側が天王寺区、外側が生野区です。天王寺区は交通の要所、天王寺駅があり…
2005年7月25日制度など下請代金支払遅延等防止法下請取引上の親事業者の義務と禁止行為を規定 この法律は、親事業者(発注者)の不公正な取引の規制と、下請事業者の利益の保護を図るため、下請取引上の親事業者の義…
2005年7月25日文化【酒蔵7】その地の米と水、そして人と伝統にこだわって 美冨久(みふく)酒造(株)(滋賀)その地の米と水、そして人と伝統にこだわって 美冨久(みふく)酒造(株)(滋賀) 近江米と鈴鹿山脈の伏流水で育てられ 琵琶湖600万年の歴史の中で、およそ百数…
2005年7月25日同友時評コンパクトなまちづくりを考える ~深刻化する大型店撤退の影響 6月15日号の本欄では、大型商業施設の全国的な出店がすさまじい勢いで進められている状況を「狂気の大型店出店」と表現し、その結果、全業態で既存店の売上げが前年…
2005年6月25日制度など全国下請企業振興協会の取引マッチングシステム運営事業 全国下請企業振興協会(以下「振興協会」という)は、広域的な下請取引あっせん、下請取引の適正化、各種情報の提供等を通じて下請中小企業の振興を図るため、47都道…
2005年6月15日同友時評過剰出店で「勝者消滅」か? ~「狂気の大型店出店」最終章へ 大型店舗法が廃止され、大店立地法等へ移行した2000年から今日まで、大型商業施設の全国的な出店がすさまじい勢いで進められています。「全国どの地域も激戦地でな…
2005年6月15日文化【酒蔵6】歴史継承し、地元料理に合う酒を飲む人の近くで 吉乃友酒造(有)(富山)歴史継承し、地元料理に合う酒を飲む人の近くで 吉乃友酒造(有)(富山) 高度差4000メートルの恩恵 高さ3000メートル級の北アルプスと水深1000メート…