2023年9月4日委員会・連絡会・部会活動同友エコ表彰式・受賞企業実践報告会同友エコ受賞企業を表彰【中同協環境経営拡大委員会】 8月2日、オンラインにて同友エコ表彰式・受賞企業実践報告会と中同協環境経営拡大委員会が開催され、16同友会および中同協から44名が参加しました。 冒頭、赤…
2023年8月25日経営戦略連載「わが社のSDGs」社員の幸せと持続可能な社会をめざしてマツオカ建機(株) 代表取締役社長 松岡 賢氏(三重)SDGs(持続可能な開発目標)は、「誰1人取り残さない」持続可能な社会の実現をめざす世界共通の目標です。2015年の国連サミットにおいてすべての加盟国が合意し…
2023年8月17日産学官連携関連【中小企業魅力発信月間】キックオフ行事実践報告(香川)地域で若者を育て、若者が自分らしく生きる希望を持てる企業・地域づくり~共育型インターンシップから条例制定へ~香川県ケアマネジメントセンター(株) 代表取締役 林 哲也氏 中小企業振興基本条例の制定が全国の自治体で進んでいます。6月2日に開催された中小企業魅力発信月間キックオフ行事「憲章・条例活用シンポジウム」では、振興条例の…
2023年8月17日平和問題【戦後78年 終戦記念日特別企画】過去から学び、平和を展望する私たち同友会は「日本経済の自主的・平和的な繁栄をめざす」ことを3つの目的の中で掲げています。8月15日に78回目の終戦の日を迎えるにあたり、あらためて平和の大…
2023年8月4日産学官連携関連【中小企業魅力発信月間】キックオフ行事実践報告(宮城)産官学が連携して生きた条例に~条例を活用し地域のにぎわいを創出~南三陸町商工観光課 課長 宮川 舞氏(株)高野コンクリート 代表取締役会長 高野 剛氏 中小企業振興基本条例の制定が全国の自治体で進んでいます。6月2日に開催された中小企業魅力発信月間キックオフ行事「憲章・条例活用シンポジウム」では、振興条例の…
2023年8月4日経営戦略同友エコ受賞企業<幹事長賞>地域への貢献が「SDGs」へ~地域に根差す企業の地方創生~藤田建設工業(株) 取締役会長 藤田 光夫氏(福島) 同友エコ2022-2023受賞企業を紹介する連載。第2回目となる今回は、幹事長賞を受賞した藤田建設工業(株)(福島同友会会員)の取り組みを紹介します。 藤…
2023年8月4日産学官連携関連金融機関若手行員向け企業見学研修会 金融機関と事業者との相互理解を深める【三重】 三重同友会、県内金融機関(百五銀行・三十三銀行・桑名三重信用金庫・北伊勢上野信用金庫・紀北信用金庫)および津財務事務所で構成される「三重同友会・金融機関連携…
2023年7月25日政策活動政策金融公庫との連携協定から半年 支店と支部の連携が広がる【東京】 コロナ禍をきっかけに行われた金融支援が本業支援に移行した今、中小企業でも急激な経営環境の変化に対応が迫られています。ゼロゼロ融資の返済本格化や、業況回復に伴…
2023年7月25日経営戦略連載「わが社のSDGs」地域と共に持続可能な社会の実現を(株)日本海開発 代表取締役 南 純代氏(石川)SDGs(持続可能な開発目標)は、「誰一人取り残さない」持続可能な社会の実現をめざす世界共通の目標です。2015年の国連サミットにおいてすべての加盟国が合意し…
2023年7月18日経営戦略同友エコ受賞企業(会長賞)時代の流れと共に事業が「省エネ推進へ」~「環境経営」と「健康経営」の【和】東陽住建(株) 代表取締役社長 中井義也氏(愛知) 同友エコ2022‐2023受賞企業を紹介する連載。第1回目となる今回は、会長賞を受賞した東陽住建(株)(愛知同友会会員)の取り組みを紹介します。 いつもをも…