2022年7月13日同友時評デフレマインド・インフレマインド 毎年のように、当たり前と思っていたことが覆される世の中になってきました。時代の大きな変化が起きているというより、1つの時代が終焉し、新たな時代の歩みを始める…
2022年6月13日同友時評その経営者保証外せます 「億単位の融資の経営者保証は命(生命保険による)を預けるのと同じ」「事業承継のハードルの1つが経営者保証。親族外承継では本人が了承しても家族の説得が難しい」…
2022年5月18日同友時評中小企業は平和な社会でこそ繁栄できる~ロシアのウクライナ侵攻に思うこと 2022年2月24日、ロシアはウクライナに対し軍事侵攻を行い、市民も含めた多くの命が失われています。このようなロシアの行為は世界の平和と国際秩序を根本から揺…
2022年4月13日同友時評中小企業家の見地から考える「新しい資本主義」 ウクライナ情勢の影響もあり、日本の景気動向は先行き不透明感が高まっています。ただ、以前から日本経済は他の先進国に比べてその停滞が指摘されていました。 停滞…
2022年3月22日同友時評中小企業への影響必至―インボイスのない請求書・領収書・レシートは? 消費税制において、来年2023年10月から仕入税額控除の要件として適格請求書等保存方式(インボイス方式)の導入が予定されています。昨年10月よりインボイス制…
2022年2月15日同友時評インフレの足音がでも、弱い?~物価が動くには何が必要か 世界的に物価上昇が問題になっています。わが国では、2013年の異次元緩和の開始以来、1度もなかった2%のインフレが現実味を帯びてきました。まさに某週刊誌のタ…
2022年1月18日同友時評地域から時代を変える変革の年に 2年間にわたって全世界に影響をもらたした新型コロナウイルス「災害」は、500万人を超える死者を出し、暮らしや企業活動に大きな影響を与え、変化をもたらしていま…
2021年12月14日同友時評気候危機への対応は「待ったなし」~今こそ「中小企業家エネルギー宣言」の実践を 地球温暖化に歯止めがかからない中、世界的に異常気象が続き、毎年各地で被害が多発しています。 世界気象機関(WMO)によれば、2020年の世界平均気温は20…
2021年11月11日同友時評新しい資本主義実現会議 近年の政府の成長戦略をみる 10月9日の閣議にて「成長戦略会議」が廃止され、10月15日の閣議にて「新しい資本主義実現本部」が岸田首相を本部長として設置されました。「成長と分配の好循環…
2021年10月13日同友時評価格交渉できる環境を 「私が入社してすぐのころに加工賃単価を大幅に引き下げられ、もう20年近く据え置きのままで、その間何度か働きかけもしてきたのですがまったく話になっていません。…