2023年1月18日同友時評新年の経済情勢を探る~世界同時不況の可能性に警戒を~ 現況をDOR(同友会景況調査)のデータから見てみましょう。まず、2022年10~12月では、業況判断DI(「好転」―「悪化」割合)は4→8、前期(7月~9月…
2022年12月19日同友時評グリーントランスフォーメーションと環境経営 持続可能な社会に向けてSDGsなどの取り組みが加速し、グリーントランスフォーメーション(GX)という言葉もよく聞くようになってきました。 気候変動の主な要…
2022年11月16日同友時評経営者保証「制限」の方向へ 長年の同友会運動の成果 金融庁は金融機関が中小企業向け融資に際して経営者保証を求める場合は、丁寧な説明を行うことなどを求める方針を打ち出しました。2023年4月から実施の予定です。…
2022年10月19日同友時評「納得と共感」の経営―センスメイキング理論 最近「センスメイキング理論」という言葉を耳にしました。経営理論やビジネスシーンで話題となっているとのこと。現在VUCA(ブーカ)時代と言われています。Vol…
2022年9月14日同友時評なぜ大谷が生まれたのか~二刀流のベーブ・ルースの記録越えによせて 今年は東北の風が吹いているよう。高校野球です。今年の全国高校野球選手権大会(甲子園)で仙台育英高校が東北勢初優勝を遂げました。長い間優勝から見放されていた東…
2022年8月16日同友時評平和について考える~77年目の終戦記念日を迎えて 8月15日は終戦記念日。1939年から1945年に行われた第2次世界大戦は、全世界を巻き込み、人類史上最大の戦争となりました。世界では数千万人、日本でも30…
2022年7月13日同友時評デフレマインド・インフレマインド 毎年のように、当たり前と思っていたことが覆される世の中になってきました。時代の大きな変化が起きているというより、1つの時代が終焉し、新たな時代の歩みを始める…
2022年6月13日同友時評その経営者保証外せます 「億単位の融資の経営者保証は命(生命保険による)を預けるのと同じ」「事業承継のハードルの1つが経営者保証。親族外承継では本人が了承しても家族の説得が難しい」…
2022年5月18日同友時評中小企業は平和な社会でこそ繁栄できる~ロシアのウクライナ侵攻に思うこと 2022年2月24日、ロシアはウクライナに対し軍事侵攻を行い、市民も含めた多くの命が失われています。このようなロシアの行為は世界の平和と国際秩序を根本から揺…
2022年4月13日同友時評中小企業家の見地から考える「新しい資本主義」 ウクライナ情勢の影響もあり、日本の景気動向は先行き不透明感が高まっています。ただ、以前から日本経済は他の先進国に比べてその停滞が指摘されていました。 停滞…