2010年1月26日解説【経済データを読む】県民経済計算から地域づくりを見る 景気の低迷と日本経済の構造転換が進み、先行き不透明な今。科学的なデータにもとづいて現状や時代の変化を正確につかみ、企業づくりや地域づくりに活かしていくことが…
2010年1月14日解説【「リーマンショック」から1年、会員企業の影響と対策】あらゆる手段を追求するも、人員削減は優先せず大不況の中でこそ同友会型経営のさらなる深化を~中同協景況調査(DOR、2009年7-9月期)オプション調査より 中同協景況調査(略称「DOR」、2009年7…
2009年8月4日解説【DOR87号発行・2009年4~6月期】急落止まるも、人手・設備の過剰最悪 2009年4~6月期の中同協景況調査結果をまとめた『同友会景況調査報告(DOR)』87号が発行されました。 業況判断DI(「好転」―「悪化」)企業割合)は…
2009年5月19日解説中小企業白書2009年版―イノベーションと人材で活路を開く技術・技能の承継が技術革新成功のカギ 『2009年版中小企業白書』(以下、白書)が4月24日、中小企業庁から発表されました。白書の副題は、「イノベーションと…
2009年4月22日解説【同友会景況調査(DOR)2009年1~3月期調査速報】バブル崩壊後不況を超える最悪の業況悪化全業種、全地域、全規模で悪化大都市部で急激な悪化 2009年1~3月期の同友会景況調査(DOR(ドール))速報が中同協から4月8日に発表されました(回答企業…
2009年2月17日解説「大企業バス」を降り、自主・自立の企業へ脱皮を~DOR(10~12月期)記述回答より事態を打開するための7つの方策 世界中を襲う未曾有の経営危機に、会員企業はどのように立ち向かおうとしているのか。中同協が昨年末に実施した同友会景況調査(略称…
2009年2月4日解説今こそ問われる経営姿勢 日本経済再生は中小企業再生から同友会景況調査(08年10~12月期) 「世界同時不況・受注止めの中、経営崩壊の危機」―2008年10~12月期の中同協景況調査結果をまとめた「同友会景況調…
2008年3月5日解説ワーク・ライフ・バランスとは 「ワーク・ライフ・バランス」とは、「仕事と生活の調和」と訳され、1990年代初頭、不況期にあったアメリカで考え出された概念・取り組みと言われています。もとも…
2008年3月5日解説【中小企業の事業継承を考える(下)】早い時期から事業承継計画を DORのオプション調査によれば45.2%の経営者はすでに後継者が決まっていると答え、そのうち75%は同族間承継であることが分かりました。 このシリーズでは…