2006年8月15日経営指針づくり社員とともに (株)タマツ 社長 玉津弘之氏(山形)社員とともに 地域に愛される企業づくりをめざす (株)タマツ 社長 玉津弘之氏(山形) 社員の不満つのり、 社長の悩み増すばかり 私の父が教員退職後、介護用…
2006年8月5日共生社会の実現に向けた取り組み職場実習受け入れで社風が変化 甲斐電波サービス(株)社長 甲斐 章浩氏(大分) 大分同友会の障害者問題委員会は、2000年に第10回障害者問題全国交流会(中同協主催)が大分で開催されたのを契機に発足しました。発足当初より、「養護学校の生…
2006年8月5日経営指針づくり【運動としての経営指針づくり】宮城同友会の実践 中同協が活動方針で経営指針(理念、方針、計画)づくりを提起した1977年から約30年。経営指針は実践を伴って初めて企業を変え、地域を変える力となっていきます…
2006年7月15日経営指針づくり一人相撲の経営指針から脱皮 (株)アート不動産社長 櫻井 澄男氏(岩手)一人相撲の経営指針から脱皮 全社員がかかわることで社風も変化 (株)アート不動産社長 櫻井 澄男氏(岩手) 空回りする熱い思い 1991年、岩手同友会の設立…
2006年7月5日採用と教育人生をかけがえのないものと思える会社に―やわらぎ住宅(株) 社長 山崎 裕基氏(滋賀)お客様と共に社員を育てる 「理念経営」でなければ生き残れない 「同友会で学べば学ぶほど、学び不足を知らされる。企業が生きるか死ぬかの瀬戸際で生まれてきた『労…
2006年7月5日経営指針づくり【運動としての経営指針づくり】滋賀同友会の実践地域を担う主体者づくり 滋賀同友会副代表理事 前経営労働委員長 竹中 聡雄氏((株)ラブリーシステムイン社長) 滋賀同友会が経営指針成文化に取り組んだ…
2006年7月5日共生社会の実現に向けた取り組み障害者問題に取り組んで26年障害者問題に取り組んで26年 共に生き、共に働ける社会へ 「バリアフリーの社会をめざして」をメインテーマに、第13回障害者問題全国交流会(中同協主催)が10…
2006年6月25日共生社会の実現に向けた取り組みやさしさが引き出される障害者雇用 内田 五郎氏((株)ゴローズ・プロダクツ社長)が明学大で講演やさしさが引き出される障害者雇用 内田五郎氏((株)ゴローズ・プロダクツ社長)が明学大で講演 明治学院大学社会学部の「都市部における地域社会の活性化への取り…
2006年6月15日採用と教育経営理念の継承と発展を軸に―福岡コミプラサービス(株) 社長 時枝 寛氏(福岡)時枝家は同友会ファミリー 創業者である時枝正昭氏(取締役会長、寛社長の父君)が福岡同友会に入会したのは1987年、ほぼ20年になろうとしています。会では支部…
2006年5月15日経営指針づくり仕事観の一致で (株)アルカディア社長 松井 利光氏(長野)仕事観の一致で 社員みんなで経営指針を実践 (株)アルカディア社長 松井 利光氏(長野) 思い込みに気づくこと (株)アルカディア社長の松井利光氏(長野同友…